64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

側溝が50ミリ対応で造られているとするならば、気象情報で雨量が100ミリを超す場合は、避難準備が必要であるといったことが市民に伝わるような内水ハザードマップが必要であると考えます。本市のこれまで及び今後の対応について伺います。 ○議長(中村義彦議員) 北川土木部長。   〔土木部長北川勝君)登壇〕 ◎土木部長北川勝君) 議員から、内水ハザードマップについてのご質問をいただきました。 

金沢市議会 2019-12-10 12月10日-02号

災害に対する備えや避難準備にとって大変重要だとの思いを強くするものです。市民の皆さんは、これらの情報入手手段をふだんから確認して、災害に備えておくことで、いざ災害が予想される事態になった際にはスムーズに対応できるのではないでしょうか。本市においては、これらの情報は一般的には同報防災無線で得ていると思われますが、雨や風向き等でよく聞こえなかったり、聞こえ方が変わったりいたします。

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

5時間前になりますと、避難判断水位に到達する、そのときには、河川国道事務所については、洪水予防を行う、それを受けて、白山市としては、災害対策本部体制になりまして、避難準備情報、あるいは高齢者等避難開始等情報を出していく。 そして、3時間前になりますと、氾濫危険水位に到達したということを想定いたしますと、避難勧告を市が出すという形で、タイムラインが既に定められているということでございます。

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

これまで行われてきました梯川分水路の整備や堤防拡幅河道掘削の実施によりまして、梯川流下能力が向上したことを受けまして、5月から住民避難判断基準目安となる基準水位が引き上げられたもので、避難準備高齢者等避難開始目安になります避難判断水位は3.6メートルから4.2メートルに、避難勧告など全員避難目安になる氾濫危険水位は4.2メートルから4.6メートルに変更となっております。  

金沢市議会 2018-12-19 12月19日-03号

12時30分に避難準備、高齢者等避難開始発令、15時30分に市内全域避難勧告発令、その後、避難勧告は21時30分に解除され、市内68カ所の避難所については、自主避難を希望する市民がいる場合を除き解除されました。勧告解除までの避難所の運営は、市から派遣されました職員と、それから校下自主防災組織に委ねられたのですが、そこでいろいろな問題がありました。

白山市議会 2018-12-12 12月12日-02号

市内においても多くの台風豪雨などにより、自主避難所開設避難準備、高齢者等避難開始避難勧告発令と影響が出ました。 こういった観点の中、少しデータも踏まえて発言をしたいと思います。 7月4日から8日にかけての大雨では、白山河内において、昭和51年の統計開始以降、48時間降水量において346.5ミリと最大になり、鶴来、白山ろく地域7カ所で自主避難所開設されました。

金沢市議会 2018-09-13 09月13日-04号

本市においては、台風21号が発生し、直撃が予想される前日より、気象台が発表する台風進路情報予想を踏まえ、小中学校の午後休校を決定、また、台風上陸当日は、12時30分に金沢全域避難準備高齢者等避難開始発令し、拠点避難所、旧を含む小学校68カ所で開設するなど、さまざまな決定事項において迅速な対応だったものと私は感じるものでありますが、台風21号における本市対応の詳細と市長の所感について、まずお

金沢市議会 2018-09-12 09月12日-03号

◎山野之義市長 全ての避難行動支援者を登載した名簿は、災害発生し、またはそのおそれがある場合、避難所開設指示、または避難準備、高齢者等避難開始情報発令時点で速やかに各地域自主防災組織提供することにしています。今回の台風21号の事例で申し上げますと、その際、拠点避難所開設された9月4日12時30分の段階で、市から各地域自主防災組織提供を行ったところであります。

金沢市議会 2018-09-11 09月11日-02号

その避難情報については3段階あり、まず避難準備高齢者等避難開始、次に避難勧告、そして避難指示があります。8月の大雨のときは、各町会連合会自主避難所開設されたことが危機管理課から連絡があり、連合町会長地域の各町会長にその旨を連絡したとのことでした。また、先週の台風21号のときは、まず避難準備高齢者等避難開始発令され、その後、避難勧告が出されました。

加賀市議会 2017-12-11 12月11日-02号

台風21号の大雨災害の際には、台風接近に伴う市内全域への自主避難情報の発表から始まり、動橋地区に対し、午後5時15分に避難準備、高齢者等避難開始情報発令され、午後7時に避難勧告、そして午前2時30分に避難指示(緊急)を発令有線放送防災スピーカーによるサイレン、消防広報車での呼びかけ、防災メールでの通知を行いましたが、実際に避難所避難した住民の数は1,535世帯3,914人に対し、東和中学校

七尾市議会 2017-09-08 09月08日-03号

3番目といたしまして、避難勧告等対象者明確化として、平成28年台風10号による水害で避難がおくれたために、まずは「避難準備情報」を「避難準備高齢者等避難開始」に、「避難指示」を「避難指示緊急」とし、高齢者等避難を開始する段階であることを明確にすることで対象者をわかりやすくしております。 市民への周知につきましては、変更された地域防災計画を市のホームページに掲載しております。

加賀市議会 2017-06-26 06月26日-04号

3 市民は、防災関係機関からの災害に関する情報に留意し、危険を認知したときは自主的に避難するとともに、市長からの避難準備情報並びに避難勧告及び指示に関する情報提供があったときは、速やかにこれに応じるものとする。4 避難所避難した者は、互いに助け合い、及び協力し、避難所を円滑に運営するよう努めるものとする。 

金沢市議会 2017-06-20 06月20日-02号

避難行動支援者名簿のことについてですけれども、災害発生、また、発生のおそれがある場合の名簿提供につきましては、市の災害対策準備室避難準備高齢者等避難開始情報発令するのに先立ち、避難所開設指示関係部署に行った時点において、担当職員により速やかに各地域防災組織提供することとしています。